今更ですが、S13にR33 GT-Rブレンボ流用のお話をします。
これは スカイラインタイプMキャリパーの流用でも同じです
フロントキャリパーの取り付け(基本的にポン付けです)
ついでに5穴化もこの時に一緒にしてしまいましょう
使用流用パーツ
R33GT−Rブレンボキャリパー or タイプMキャリパー ・5穴ハブ
フロントブレーキローター(タイプM or R33GT-R Vspec)
買い足しパーツ
ブレーキホース(ステンメッシュに交換しましょう)
現在、捨てんメッシュに交換している方でも交換しましょう。
なぜなら・・・2POT用と4POT用は違うからです。*
ではキャリパーを取り付けましょう
取り付けには少し加工が必要です
加工はブレーキディスクローターのバックプレートのカットが必要です
次に
*ブレーキホースの装着ですがこれはこの際、新品に交換します
ステンメッシュホースがよいでしょう
このときの注意ですが S13の物は使用せずに装着する、
キャリパーにあわせてブレーキホースを選ぶことが必要です
次にリアキャリパーの交換ですが
S13はサイドブレーキがインナードラム式ではないので
ココから交換をしましょう
となると
どうせリア周りをばらすのでこれも5穴化もしてしまいましょう
このパーツもスカイラインタイプMのパーツが流用できます
使用流用パーツ
5穴ハブ・サイドブレーキ/シューパーツ一式・
リアローター(タイプM or R33GT-R Vspec用)
交換パーツ
サイドワイヤー(これはR34GT−Rを流用します)新品を使います
品番36531-AA000)X2本
取り付けプレート(自作プレート・アルミ3mm厚にて作成)
自作が面倒であれば流用サイドワイヤーASSYが販売されています
参考までに上記リンクに明記してございます。(当社の扱いでは
ございません)
取り付けはポン付けですからあまり難しくはありませんが
サイドシューの取り付けには注意しましょう
また、サイドシューは新品を使用したほうがよいでしょう
注)シューは使用するローターにあわせて選びます
正しく取りつけないと危険です
取り付けが終わりましたら次はサイドワイヤーを取り付けましょう
S13の物は使用できませんので注意してください。
(ワイヤーの結合部分の形状が異なります)
ワイヤーは新しく取り付ける物と一緒に室内のレバーと
つながっているワイヤーも交換するとより効果的です
(これはS13純正部品です)
次にリアローターを取り付けキャリパーを取り付けます
最後に ブレーキマスターシリンダーと マスターバックを
R32タイプーM用に交換しましょう これで完成です
注)キャリパーのエアー抜き、サイドシューの調整は必ず行いましょう